入園案内

入園の申込について

年齢区分0歳児1歳児2歳児(満3歳児)3歳児4歳児5歳児合計
1号認定3人4人4人4人15人
2号・3号認定3人15人17人15人15人15人80人
合計3人15人20人19人19人19人95人

1号認定

令和5年度の入園申し込みについて下記の通りとさせていただきます。
 入園申し込み前には、必ず園見学にお越しください。なお、園見学の際は、事前にご連絡ください。

入園願書配布日:令和4年10月17日~(配布枚数は15部までとさせていただきます。)

願書受付期間:令和4年11月1日~
受 付 時 刻:午前9時~午後6時
受 付 場 所:行田こども園 事務室
受付方法:先着順(願書受付は15部までと制限させて頂きます。)
※受付期間が過ぎた場合でも、配布枚数に余裕がある場合は、随時受付致します。ご興味のある方は、園までお問い合わせください。

2・3号認定

お住いの市町村へお申し込みください。なお、園見学の際は、事前にご連絡ください。

入園について

入園にあたり、どの園がいいか、どうやって選べばよいか、迷われることと思います。 選ぶポイントは各ご家庭によって異なると思いますが、まずは気になった園を実際に見学されることをお勧めします。 園舎の雰囲気や園庭の様子、子ども達の遊ぶ姿や職員の対応などをご自身の目でお確かめください。 なお、当園への見学をご希望の際は、事前にご連絡ください。

令和5年度の保育所等入所申請書類の配布・受付期間が決定いたしました。

詳しくは、コチラをご参照ください。

入園手続きの流れ

1号認定 手続きの流れ

教育標準時間認定 4時間(+預かり保育)
※当園では、全ての子どもに同じ教育・保育を提供するため、1号認定こどものご家庭にも『通常教育・預かり保育時間』として、午前8時30分~午後4時までの教育・保育にご協力頂きます。したがって、教育標準時間以外の午前8時30分~午前10時00分、午後2時00分~午後4時までの預かり保育は、無償で提供いたします。また、入園料も頂きません。

満3才以上の場合であれば、だれでも認定を受けることができます。

2号認定/3号認定 手続きの流れ

標準時間(最長11時間)/短時間(最長8時間)
【2号認定】 満3才以上で「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合
【3号認定】 満3才未満で「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合

『保育の必要な事由』とは?

お住いの市町村より2号認定、3号認定の支給認定を受けるには、下記の事由のいずれかに該当する必要があります。

1.就労(フルタイムのほか、パートタイム、アルバイトなど幅広く対応)
2.妊娠、出産
3.保護者の疾病、障害
4.長期入院等をしている同居者または親族の介護・看護
5.災害復旧
6.求職活動(起業準備を含む)
7.就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
8.育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
9.その他、上記に類する状態として市が認める場合

その他のポイント

認定こども園に入園する際は、お住いの市町村の認定が必要になります。
1号・2号認定を受けた場合は保育料が無償になりますが、3号認定を受けた場合は、保護者の所得に応じた保育料の支払い(応能負担)が基本となります。

また、入園後、前月10日までに申請することにより、子どもの園での生活環境を変えることなく、翌月から支給認定を切り替えることも可能です。

具体例として・・・

①3号認定を受けて入園した後、子どもが3歳になった翌月から1号認定の満3歳児クラスに切り替えることができます。

②2号認定→1号認定、1号認定→2号認定と保護者の就労状況等により支給認定を切り替えることができます。

諸費用について


実費徴収について(毎月)
1・2号認定児(満3歳児クラス以上)3号認定児(0・1・2歳児)
保育料  無  料  応能負担
主食費1,600円保育料に含まれています
副食費※14,500円保育料に含まれています
教育費1,000円1,000円
子育て会費  600円  600円
合計7,700円1,600円
※1 副食費は、第3子以降のお子さんや世帯収入の状況により、全額補助を受けられます。
その他の費用(毎月)
1.バス代
(利用者のみ)
  片 道  往 復
  半径4キロ圏内2,500円5,000円
  半径4キロ圏外3,000円6,000円
2.卒園積立金※21,800円(クラス人数によって、金額が異なります。)
※2 卒園積立金は、年長児のみ/クラス人数が20名以上の場合)の費用です。

一時預かり・延長保育に係る費用について

【平日】

認定区分1号認定児2・3号認定児
認定時間教育標準時間認定短時間認定標準時間認定
7:15一時預かり
~8:30
(有料)
延長保育
~8:15
(有料)
標準保育時間
7:15~18:15
(最長11時間/無料)
7:45
8:158:30~
一時預かり
(無料)
短時間保育時間
8:15~16:15
(最長8時間/無料)
8:45
9:15
10:00教育標準時間
10:00~14:00
(4時間/無料)
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00一時預かり
(無料)
~16:00
15:45
16:15一時預かり
(有料)
16:45延長保育
(有料)
17:15
17:45
18:15
18:45延長保育
(有料)

※延長保育料の有償部分については、子どもの認定区分・認定時間やお預かりする時間よって金額が異なります。

※1号認定児で、保護者の皆様が 新2号認定は市町村が定める「保育に必要な事由」(就労等) に該当する場合、「施設利用認定(新2号認定)」を受けることができます。新2号認定を受けると、有償部分の一時預かり保育料ついて月額「450円(1日)×利用日数(上限11,300円)」まで補助を受けることができます。

【土曜日】

認定区分1号認定児2・3号認定児
認定時間教育標準時間認定短時間認定標準時間認定
7:30原則無し最長5時間
(無料)
8:30
9:30
10:30
11:30
12:30

※土曜日は家庭保育協力の日ですので、両親のどちらかがお休みの場合は、家庭保育となります。